ご指名・・・?^^;
2005年4月18日ということでご指名らしいので(ぇ)、ご質問の回答補足。
詳しくは
http://diarynote.jp/d/44325/20050418.htmlと
http://diarynote.jp/d/30738/20050418.htmlね。
で、順番に
>Q:装備品の付いたクリーチャーが〜
はず「せ」るタイミングはあなたのメインです。自然にははずれません。
論拠は
212.2h (一部略)【クリーチャーのコントロールに関する条件は、装備能力のプレイ時と解決時にのみ確認する。】
>Q:《幽体の変容/Spectral Shift(FD)》で〜
はい。
論拠は
420.5d 【不正なパーマネント、あるいは存在しないパーマネントにエンチャントしているエンチャントはオーナーの墓地に置かれる。】
>Q:《虚空の杯/Chalice of the Void(MR)》X=1が〜
うそ。X=1で打ち消せるのは【プレイ完了時】に
点数で見たマナコストが1のもの。
論拠は
409.1i 【rule 409.1a から rule 409.1h で解説されたステップが完了したら、その呪文や能力は「プレイされた」ことになる。呪文や能力がプレイされたこと、あるいはスタックに置かれたことによる誘発型能力は、この時点で誘発する。】そのコントローラーは優先権を得る。
んでコストの決定と支払いは
409.1f プレイヤーはその呪文や能力の総コストを決定する。(後略)
んなもんで。ノシ
詳しくは
http://diarynote.jp/d/44325/20050418.htmlと
http://diarynote.jp/d/30738/20050418.htmlね。
で、順番に
>Q:装備品の付いたクリーチャーが〜
はず「せ」るタイミングはあなたのメインです。自然にははずれません。
論拠は
212.2h (一部略)【クリーチャーのコントロールに関する条件は、装備能力のプレイ時と解決時にのみ確認する。】
>Q:《幽体の変容/Spectral Shift(FD)》で〜
はい。
論拠は
420.5d 【不正なパーマネント、あるいは存在しないパーマネントにエンチャントしているエンチャントはオーナーの墓地に置かれる。】
>Q:《虚空の杯/Chalice of the Void(MR)》X=1が〜
うそ。X=1で打ち消せるのは【プレイ完了時】に
点数で見たマナコストが1のもの。
論拠は
409.1i 【rule 409.1a から rule 409.1h で解説されたステップが完了したら、その呪文や能力は「プレイされた」ことになる。呪文や能力がプレイされたこと、あるいはスタックに置かれたことによる誘発型能力は、この時点で誘発する。】そのコントローラーは優先権を得る。
んでコストの決定と支払いは
409.1f プレイヤーはその呪文や能力の総コストを決定する。(後略)
んなもんで。ノシ
コメント