○ゲーム中のポイント
 ・相談OK!
  試合中にチームメイトと相談しても良いです。が、チームメイトのカードを
  いじってはいけません
。(呪文のプレイや能力の起動など)
 ・優先権の放棄はチーム単位
  アクティブチームの2人が優先権を放棄したら、非(同)の2人の番です。
 ・戦闘は共同戦線
  詳細は戦闘フェイズで書きますが、双頭巨人の双頭巨人たる所以です(多分)。
  頭脳は2つでも、体は1つ。
 ・資源の共有はできない
  チームメイトの土地のマナを借りてプレイしたりはできない
 ・カードのYOUは単数で、双頭巨人戦ではチームを指さない
  わかりやすい例として《疫病風/Plague Wind(9ED)》
  "Destroy all creatures you don’t control.
  They can’t be regenerated."
  →YOUはあなただけを指すので、チームメイトのクリーチャーは死亡。
  但しチームメイトは「対戦相手(OPPONENT)」ではない。
 ・一方のプレイヤーの勝ち負け
  一方のプレイヤーが負けたら、チーム全体の負けになります。
  一方のプレイヤーが勝ったなら、同様に、チーム全体の勝ちになります。
  一方のプレイヤーが負けにならない効果が存在したら、チームは負けません。
  例)《白金の天使/Platinum Angel(MRD)》
 ・ライフに関する諸注意
  >全体系の呪文に注意。
  全てのプレイヤーに2点ダメージを与える場合、
  なにもなければ、チームには計4点のダメージが入る
ことになる。
  >個別プレイヤーのライフを参照する
  チームのライフ÷2(端数切上)となる
  >個別プレイヤーのライフを特定値にする。
  チームのライフ÷2(端数切上)−特定値をチームのライフから増減させる。
  例)チームのライフが25点の時、「あなたのライフは20になる」という
   呪文をプレイしたら、そのプレイヤーのライフは13点と考えられるので、
   そのチームのライフは(20−13で)7点増加し、32点になる。

○ターンの流れ
 ●開始フェイズ
 ・アンタップステップ
  2人仲良くアンタップ。大事なターン開始の共同作業です。
  どちらが先などということはないので喧嘩せず起こしましょう。
 ・アップキープステップ
  ここでは誘発する能力をアクティブチーム→非(略)の順で乗せていきます。
  どちらのプレイヤー云々は関係ないです。
 ・ドローステップ
  再び2人仲良くドロー。発掘とかがある場合は適宜してください。

 ●第1メインフェイズ
 特記事項なし。

 ●戦闘フェイズ
 (思ったより長くなりそうなので、その3で)

 ●第2メインフェイズ
 特記事項なし。

 ●終了フェイズ
 特記事項なし。

○時間切れの処理
 追加3ターンを行う。その他は個人戦と同じ

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索