【CM】Exemplar Programとジャッジ認定のこと
さて、直近でジャッジプロモが来たよ!というツイートを見かけた方は
多いのではないでしょうか?
「僕も(私も)欲しい!!」という方はおられるかと思われます。
さて、どうやったらもらえるのでしょうか?


1.とにかくジャッジレベルをもらわないと始まらない。
 あなたがいかにルールに詳しくとも、トーナメントスタッフとして優秀であろうとも、
クールなルールに関する文章を翻訳しようとも、
あなたが認定ジャッジでないともらうことはできません。
まずはお近くのL2以上のジャッジにご相談いただくか、
RC(地域コーディネータ)に連絡を取ってみましょう。
(→L1ジャッジでもL2ジャッジへの連絡をとれる方法を知っている場合があります。
  GPT/PPTQ等では必ず認定ジャッジがいますのでその方にご相談されるとよいでしょう。)
【参考記事1:(公式)マジック:ザ・ギャザリングの認定ジャッジになりたい方へ
 http://mtg-jp.com/reading/special/0011783/
【参考記事2:(公式)ジャッジ・プログラムの節目を記念して
http://mtg-jp.com/publicity/0010589/

2.レベル認定を受けたら…
 あなたがジャッジプロモを受け取る方法はいくつかあります。

●ジャッジカンファレンスに参加する
 これは定期的に開催されるジャッジの勉強会です。
GPなどに併催される場合もありますし、今年は全国でキャラバンが行われるようです。
ただし数や日程の関係上、今認定されても参加できるかはわかりません。
来年になるかもしれませんが、認定されておけばいずれ参加できますのでゆっくり待ちましょう。
セミナーの講師になると+αがあることもあります。

●不定期に届いたりする
 全員配布だったり、L3以上限定だったり、L2以上限定だったり、
認定したジャッジの数によったりなど条件は様々ですが、唐突に届いたりします。
これはジャッジに認定されてて損はありませんね?

●RC主催のコンペティションなどで配布
Judge Apps上でコンペティションが行われたりします。
(例:ケーススタディのお題募集)
このコンペティションで優秀だった人に配られることがあります。

●Exemplar Program(http://blogs.magicjudges.org/exemplar/)でもらう!
そうです。これが重要かつ近道です。
L2以上のジャッジは一定のシーズン毎に一定の人数に対し表彰をすることができます!
その表彰理由は、イベントで新しい方法を提案したことでもいいし、
ルール文書を積極的に翻訳したことでもいいし、
新しいジャッジを積極的に増やすよう指導したといったことでも構いません。
活躍の場はGPに限りません。L2以上のジャッジがいればPPTQでもGPTでもプレリでもOK!
あとはそのジャッジにそれを見つけてもらうだけ。
特にL1の人はL1しか表彰できない枠があることもあり、
今なら比較的もらえやすいのではないでしょうか。
たちおさんのような節穴系ジャッジは見落としやすいので、
それとなくやったことをアピールすると完璧です。
名前を憶えてもらわないと表彰できないので、あわせて名前をアピールすることもお忘れなく。
おっと、認定ジャッジになったらJudge Apps(http://apps.magicjudges.org/)に
登録もしておきましょう。
(現認定ジャッジで登録してない人は今すぐご登録を!)
表彰しようとしても名前が出てこなかったら表彰を入力できないのですよ。
それにGPのジャッジ募集や先ほどのコンペティションもここで行われますし、
様々なルールに関するフォーラムも見ることができます。

補足)昔のように認定ジャッジはイベントに率先してスタッフとして
参加しなければならないなんてことはありません。
むしろ、なるべくプレイヤーとしても経験を積んでもらいたいくらいです。
なので、プレイヤーをやめなきゃ…ってことはありませんのでご心配なく。

さて、簡単にまとめてみました。
それではよいマジックライフを!!

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索